毎年、10月29日から3日間。
伊豆白浜にある伊豆最古の神社、白浜神社の例大祭が行われます。
お祭りの前日の28日の夜には、伊豆七島の神様に、お祭りの始まりを知らせる「火達祭」があります。
この神事には、白浜の中学生がお手伝いをするのですが、今年は我が家の息子も参加させて頂きました。
伊豆七島を表した井桁に火を灯す大役です。
この火が竹に燃え移り、宮司さんの祝詞と共に、厳かに執り行われました。
他にも、豆州白浜太鼓による演奏や花火も打ち上げられ、お祭りが始まります。
狩衣姿の息子達。
ひとまわりまた大きく見えました(*^^*)
女の子も神社の衣装を着て参加します。
このような体験ができるのは、本当にありがたいことです。
白浜海岸ってどんなところ?
白浜神社や豆州白浜太鼓の情報はこちら